2025.05.05 09:01信じられないから信じるへ♡最近、個人的にすごーく感じること・・・それは、信じられないというフェーズから信じるか信じないかのフェーズへと自分的にやっと切り替わったーーーーヽ(´▽`)/です♡だからって一気に簡単ってわけでもなくただただ信じること、信頼を思い出すことを積み重ねるのみっwwwそれでよし。すべてよ...
2024.11.20 02:57余白期間、何しとった? そして、山登り。すごい久しぶりにここに書きます。ちなみに更新していなかった余白期間は、人間界を満喫しつつ、友人知人へ色んな情報をおしゃべりしてましたwさて、昨日友人と山歩きしながら、富士山ってさぁ、登頂出来なかったら「あぁ、出来なかった。登りきれなかった。。。」って若干落ち込む人多い気がするけど...
2024.02.27 05:20やっぱり万物はコインの裏表。今日は前回に続き、わたしが自分の人生経歴を見つめる中で気づいた、三つの恩寵のうちの二つ目② やっぱり万物はコインの裏表で、どちらか一方の側からだけでは見えてこない。ということについてです。(先に大前提を書いておくと、もしコイン(万物)とは何なのかを知りたかったら、こうやってみるこ...
2024.02.23 03:46人は、常に豊かさの中に存在している。今日は、だいぶ前になってしまいましたが、わたしが自分の人生経験歴を見つめる中で気づいた、三つの恩寵のうちの一つ目① 人は本質的なところにおいて、失うものは何もなく、常に豊かさの中に存在している。の部分を詳しく書きます♡(以前の記事は、下の方に貼っておきます。)分かりやすい例になる...
2024.02.22 05:26『クスノキの番人』感想文♡ネタバレなし。感想文シリーズ、第一弾です。(第一弾で終わったりして・・・www)先日、東野圭吾さんの『クスノキの番人』を読みました。わたしにとって、何ともほっこりする素敵なお話でした♡今回すごく感じたことは、東野圭吾さんの作品って、人間を結構高い(ニュートラル)視点から見て書かれているのかなと...
2024.02.02 04:22いよいよ立春です♡受容しましょう。許しましょう。いよいよ立春♡ 春が立ちます♡ 本年もよろしくお願いします。そして、これから一大イベントの様に、春分点へと向かって行きますね。自分自身の変化が、すごく楽しみです。さてさて、今日はわたしの親友の誕生日で、親友とわたしは誕生日が近いせいもあるのか、性格や環境こそ違えど、学生...
2023.12.20 22:29 大きな卒業項目♡その3・・・今年のうちに、キッパリさっぱり卒業するものを書いています♡ 今日は3個目。卒業項目♡その3・・・怖がり。wある時ふと気づいたのですが、同じ事象があっても、怖がる人とそうでない人、あるいは怖がる時と、そうでない時があるよな〜。と。そして、そもそも怖がりって何だ?と疑問にな...
2023.12.20 12:35大きな卒業項目♡その2・・・昨日から、今年のうちに、キッパリさっぱり卒業するものを書いています♡ 卒業項目♡その2・・・批判 。批判をしたり、されたりすると、なぜ気持ちが下向きになるか。それは、単に、分離意識の次元に飛んでいくからですwww分離=分かれること。分けて離すこと。別々に分断...
2023.12.19 11:22 大きな卒業項目♡その1・・・今年のうちに、キッパリさっぱり卒業するものを書いていきます♡ 卒業項目♡その1・・・不安へのアクセス。不安というのは、油断すると、右から左から前から、急にやって来ますよね。(脳の古いプログラムの代表格と言えるかもしれません。)言ってみれば、脳が中毒になってい...
2023.12.14 05:55連立方程式を使う♡数学音痴?なので、使い方間違えていたらすいませんなのですが、最近、わたしの中で、「一次方程式では解けないので、連立方程式を使う必要がある。」という例えの叡智が降ってきましたwwwこれは、簡単に言うと、人間を観るときに、陽極側の方程式を使う(あるいは、陰極側の方程式を使う)だけでは...
2023.12.11 06:56木を見れば森は見えず、森を見れば木は見ずらい。www来年の計画を立てていたら、思いました。人間本当、目標ばかりに気を取られていると、目的が何だったか分からなくなりますし、大きな目的を見ているだけだと、目標が定まらず、進んでいるのかが、分からなくなる。ということで、やっぱり大切なのは、バランスよくですね♡www個人的な自覚としまして...
2023.12.07 15:00わたしは、日本語ネイティブなのでした♡w先日、友人が、「日本語ネイティブだからさ、分からないがもはや分からないわけよ。」的な話をしていて、その " 日本語ネイティブ " というワードに、めちゃくちゃときめいてしまいました♡♡♡そうでした!わたしは、日本語ネイティブなのでした!日本人である自分が話す外国語。日本人である自...