カテゴリーについて♡説明1

今回は、こちらの『くせを観る。みらいをつくる。』のカテゴリーについて少し説明を♡

(説明1では、なぜ、このカテゴライズ?について書きますね。)


と言うのも。。。


カテゴライズするのって、分かりやすくするためだと思いますが、

わたしのカテゴリー分けの仕方だと、

・使用しているカテゴリーのタイトルが、まず分かりにくい。

・分け方がかなり広いため、あまり分かりやすくなっていない。

という点があると思いますw


即ち、読み手の方が、読みにくい〜。(ごめんなさい〜。)

という、難点がありますw


なのですが、どうしても、こういうカテゴリータイトルにしたかったのです。


それには理由があって、

" 言葉と雰囲気が合っていること " が、わたしの書くものにとって、とっても大切だからです♡


感覚派の方は分かりやすいかもしれませんが、

言葉の持つバイブレーション(音みたいなの)と、カテゴリーに使うバイブレーションと、

画像の持つバイブレーション、それらが心地よい和音となること(調和していること)がとっても大切♡(そういうハーモニーを大切にしているということ♡)


こんな感じの中、こんな話をすると、全く説得力がないですが 笑、

わたしは、小さい時から整理整頓(物理的な)が大好きで、

整理整頓やカテゴリー分けすることには かなり慣れています。

(友人が綺麗に片付けきれず困った時、わたしを呼ぶくらい周知の事実。w)


なので、カテゴライズの仕方が、頭で考える分かりやすさからは、

若干(だいぶ?)遠いということは、よくよく理解していると思います。汗


ただ、これを書く中で思うことは、 " わかる " というのが、

おそらく頭で分かるということだけではないのかなと。


最初、どんな方でも(私は感覚派じゃ全然ないんです。という方であっても。)

" 人間が持つ、感覚的な部分でキャッチし、そのうち頭の理解と繋がってくる。 "

そういうことが起きてくると思います。

(よっぽど、絶対それはあり得ない!とか、断固拒否するぞ!と決めていない限りw)


一旦終わり。頭使ったwww(説明2に続きます♡)

ありがとうございます♡

くせを観る。みらいをつくる。

改めまして、こんにちは♡ こちらのサイトでは、ものごとに対して 新しい見方や捉え方を見つけていくことを通して、 未来(これから起こること、これから起こすこと。)をより自由で豊かな形へと拡大させていっちゃおう♪ ということを主旨として書いています♡ 出来るだけシンプルに書いていくので、 軽〜い気持ちで遊びに来てね♡

0コメント

  • 1000 / 1000