追記♡真似っこ上手なわたしたち♡
先日、ふと気づいたことがありました。
ある人(Aさん)が、職場での困り事を話していた時、
「あれ?私、これと全く同じ人を、昔、そこの職場で見たことがある・・・。」
とふと思いました。
この同じ人というのは、Aさんにとって職場の直属の上司でした。
「新卒(初めて社会に出た時ついた仕事)で学んだ仕事の仕方がベースになる。」
という話を大学時代に聞いたことがありましたが、
目標とした先輩の仕事のやり方だったり、
働き方スタイルだったり、休みの日の遊び方だったりを、
意識的にも無意識的にも模倣するため、ベースがそうなるという事だったのですが、
今回気づいたのは、立場や、困り事、不満となる事、怒りを感じるポイントなどまでもが、
そっくりそのまんまだということに気がつきました。
(勿論これは、私から見た視点です。ご本人の真意とは無関係♡)
これを自分のこととして考えてみたとき、
確かにそうかも・・・と思えるところがありました。
これから、どんな働き方、生き方をしていきたいのかを考えて選択するにあたり、
もしかすると、こんな感じで、
以前のベースを当たり前の土台としている自分も多々見えてくるのかもしれません。
その上で、どう選択するかならば、より自由と解放がある感じがして、
ちょっと嬉しくなりました♡
今日もありがとうございます。
(関連記事は、下記の大きい字のタイトルをクリックすると読みやすいです♡)
ある人(Aさん)が、職場での困り事を話していた時、
「あれ?私、これと全く同じ人を、昔、そこの職場で見たことがある・・・。」
とふと思いました。
この同じ人というのは、Aさんにとって職場の直属の上司でした。
「新卒(初めて社会に出た時ついた仕事)で学んだ仕事の仕方がベースになる。」
という話を大学時代に聞いたことがありましたが、
目標とした先輩の仕事のやり方だったり、
働き方スタイルだったり、休みの日の遊び方だったりを、
意識的にも無意識的にも模倣するため、ベースがそうなるという事だったのですが、
今回気づいたのは、立場や、困り事、不満となる事、怒りを感じるポイントなどまでもが、
そっくりそのまんまだということに気がつきました。
(勿論これは、私から見た視点です。ご本人の真意とは無関係♡)
これを自分のこととして考えてみたとき、
確かにそうかも・・・と思えるところがありました。
これから、どんな働き方、生き方をしていきたいのかを考えて選択するにあたり、
もしかすると、こんな感じで、
以前のベースを当たり前の土台としている自分も多々見えてくるのかもしれません。
その上で、どう選択するかならば、より自由と解放がある感じがして、
ちょっと嬉しくなりました♡
今日もありがとうございます。
(関連記事は、下記の大きい字のタイトルをクリックすると読みやすいです♡)
真似っこ上手なわたしたち♡
この世界にやって来たときから、
周りの環境をたくさん真似っこして学んで来たわたしたち♡
そのままを選択するも良し、
また全然違うやり方をプログラミングし直すも良し♡
自由な選択権のもと、無限大の可能性の扉は開かれている♡♡♡
今日もありがとうございます♡
0コメント