コントロールすること、バランスを取ること♡

先日、心配することの奥に隠れていた、

 「コントロールしたいんだ!」 という想いを発見して、

それは恐れや不安がベースになっていたんだなぁと認識しました。


これは対自分としての気づきだったのですが、

対周りとしても関連するような気づきが起こっているみたい♡


 今、結構、集合意識(多くの人の共通の信念みたいなもの)の中で、

 " 他人の面倒をみる。助けてあげる。" 

 という概念が変容(今までと全く違う形に変わる)しようとしているようで、 


他人の面倒をみる。助けてあげる。ということが、

" 個々の体験を尊重する。"という、

信頼をベースにおいた、より高い視点に引き上がっていっているようです。


例えば、親が子どもに対して、

「苦しい思いや辛い思いをせずに、幸せに過ごしてほしい。」

と願うことは、人間の優しさや思いやりでもあります。

(これは、愛の一つの形ですよね♡)


その中で、そんな親心から、

あれもこれもやってはダメ。という言動になることって結構多いケースだと思います。


少し高い視点からそれらを観てみると、

子どもの体験を、親が代わりに引き受ける形で、機会をなくしている。

と捉えることができます。


これは面倒をみること、助けることが、良い悪いということではなくて、

今の段階では、バランスされているかどうか。

がとっても大切なのだと思います。


なぜかと言えば、

人間は、人間としての愛の、もっともっと、より深い 壮大な愛 へと進化しているところだから♡


これは、あぁ。本当だ。と分かる瞬間と、

どういう事なのか考えてしまう時とあると思いますが、


心配がゆえのコントロール よりも" 個々の体験を尊重する。"というバランスポイントを選ぶと、

視点が全く変わり、人との付き合い方や、感じ方、人生への捉え方、感じ方が変わり、

結果、現実に色んな変化を楽しむことができたりします♡


個々の体験を尊重し 尊重される中、

あらゆる方の愛が拡がりますように♡


今日もありがとうございます。



 ♡言葉の意味を知る♡ (変容と変化の違い。)

 【変容】とは全体の様子がすっかり変わること。 また、変えること。 

 【変化】とは 時間的・空間的な推移によって物事の性質や状態などに違いが現れること。

くせを観る。みらいをつくる。

改めまして、こんにちは♡ こちらのサイトでは、ものごとに対して 新しい見方や捉え方を見つけていくことを通して、 未来(これから起こること、これから起こすこと。)をより自由で豊かな形へと拡大させていっちゃおう♪ ということを主旨として書いています♡ 出来るだけシンプルに書いていくので、 軽〜い気持ちで遊びに来てね♡

0コメント

  • 1000 / 1000