久々に、なんか落ち込んだぞ♡パート2
えっと、それでなんだっけ?
あ、そうだwww
(一回区切ると、直後に書いても、話したかったこと忘れるw。)
『久々に、なんか落ち込んだぞ♡パート1』
からの続きね。
・人間って、自分がどう感じたいか、どんな感情になりたいか、 そのためにどんな思考回路を使うか。 それを実行している生き物。
・自分が感じたいことだけを感じられるように、 " コントロール " したがる習性も持っている。
・ この習性が、自然な流れを せき止めていたりする。
って話の続きね。
(今回は、習性について 少し深掘りって感じかな。)
例えば、今回の落ち込みで気づいた自分自身の習性は、
(前にも薄っすら気づいたことはあるのですがw)
自分にとって大切な人、(というよりは、" 味方でいてほしい人 "の方が正直な言い方かもしれない。)との関係性において、
全く共感されないこと、共感してもらえないこと、
あれもこれも受け入れてもらえないこと、
が、
すごく寂しいことと感じている(捉えている)。
というものでした♡
人間は、どんなに付き合いが長くて理解し合っている仲でも、血縁の家族でも、
それぞれに全然違う単体生物なので、当たり前に、それぞれの意見や認識を持っていて、
しかもどんどん変化していくもの。
(それって本当にそういうものだから、良いも悪いもないと思う。)
そして、そういうことは 頭で理解はしていても、
私の例に出したように、
" 寂しい。"
という感情、気持ちがあるから、どうしても
" 同じじゃないこと、共感しあえないこと、全肯定じゃないこと、これって凄く嫌だ。"
「だって寂しい。寂しい想い、したくない!」
みたいな思考を抱えてしまう。
(お、だいぶ紐解けたな。我ながらwww)
この思考回路って、ちょっと反対に思うかもだけど、
(思考があって、感情がある。の時系列的に感じる順番じゃなく、
感情を感じるように、思考がある。っていう書き方をしている。)
自分で自分の現実を創っている。という概念のもとに話ているので、順番がこうなったwww
そ、それでね、
「寂しい想い、したくない!」っていうのが前面に出て来たとき、
自分の場合は、プイって(拗ねている状態に)なって、それが
外側(自分以外の他人や社会)に向けば、
批判、否定などが外向き⇨ イライラ、怒り
内側(自分自身)に向けば、
批判、否定などが内向き⇨モヤモヤ、鬱々
っていう、拗ねちゃっている。からなる攻撃性へと変わり、
攻撃先が違うことで、自分の状態も変わる。みたいなことが起きてくるwww。
ちなみに、良く思考パターンて言われるけど、ここではそれは、
「 " 全肯定のある世界 " がないのは、寂しい。」
という考え方に起因して、寂しい→拗ねる→攻撃する。
っていう(ちょっと書くとアホみたいな感じだけどwwwww)、
パターンに発展する。みたいな。
こうやって、色々な思考と感情と捉え方と、
ゴチャ混ぜにして、遊んでいる・・・・みたいな。www
(書いてみて、本当にくだらなく感じてきたので、今回の落ち込みはもうやめようと思いますw)
でもね、
くだらないって言ったけど、本当はそんなことはなくて、
こうやって見つめて、本当に自分が望むもの、望む豊かな現実を創っていく過程っていうのは、
本当はもの凄く大切♡
(まぁ、落ち込む必要はないかもしれないけど、もしそうなったときは、それすらもそれででいいのです♡)
今日もありがとうございます。
(多分パート3書きます♡www)
0コメント