追記♡本当はシンプル♡

先日、ある人に向けて、
「こう思うよ。」
と素直に表現することがありました。

そして昨日、別のある人に向けて、
「こう思うけど どう伝えたらいいのだろう。」
と色々考えて、結局伝えなかったことがありました。

夜になって、しばし考えました。

「自分の意見って、
素直に表現できるときと、
そうでないときがあるのは なぜなんだろう?」

「この二つの違いは何なのだろう?」

と。


そしたら、一つ閃きました♡

自分の意見に、ジャッジメントがないときは、そのままを表現しやすい。
(今自分が持っている意見を、正しいのか間違っているのかの視点で捉えていないということ。)

反対に、ジャッジメントが存在しているときは、言いにくい。

面白いな〜と思いました。

ここで疑問になっていたことは、
外側の状況とか、相手の側のことではなくて、
自分の側(内側)で何が起きているのかでした。

なので、私的には、とっても腑に落ちました。

(ちなみにこれは、外側で見えるものは、自分自身の写鏡という考え方に基づいています。)

更にもう一つ気づきがやって来て、

ジャッジメント(批判寄りの判断)って、
ジャッジメント自体をまずジャッジしていることが多いな。

ということでした。笑笑笑

分かりやすく言うと、
・ジャッジメントはしてはいけない。
とか、
・ジャッジメントはしない方がいいこと。
という感じ。

この信念体系(思い込み)が多分、物事の理解をややこしくさせるのだろうな〜と。笑

こうやって、自分自身の思考を紐解いて、
わかったわかった♡それでいいんだよ♡と抱きしめていくと、
色んなことがシンプルになって、軽くなって、
結果、なんだか分からないレベルでルンルンしていきます♡

今日もありがとうございます♡


くせを観る。みらいをつくる。

改めまして、こんにちは♡ こちらのサイトでは、ものごとに対して 新しい見方や捉え方を見つけていくことを通して、 未来(これから起こること、これから起こすこと。)をより自由で豊かな形へと拡大させていっちゃおう♪ ということを主旨として書いています♡ 出来るだけシンプルに書いていくので、 軽〜い気持ちで遊びに来てね♡

0コメント

  • 1000 / 1000